現場から離れこれからの体制を考えたり、政治家さんに連絡したり、貯まってる600件のメールを読んでる真っ最中の京都のホテルからラブリーイブニング!
みんなで現場に祈りを送ろう!
被災地に物資を祈ろう!
そう、誤解がないように伝えたいんやけど、今、め組JAPANは市民の一万人が行方不明と言われている宮城県の石巻を担当してるんやけど、物資は石巻だけじゃなくいろんな地域にも送ってあげてな~。
特に放射能の影響を危惧して福島に物資が少ないという情報が入ってる。
誰か、この福島地域に物資を送っているところを調べてくれるかな?
たぶん、自衛隊やと思うんやけど。
情報は本部にお願いします!
一人でも多くの人をサポートしたい!
それはみんな一緒。
今、現場はさっちん、かごしまん、くりりん、奥ちゃん、宇宙の子マサ、こういちが中心になってやってる。
ちなみに初日に買った携帯をいきなり現場事務局長のさっちんがなくしました。
こら~~
なので、電話やメールをして下さってるみなさん、繋がらなくてごめんなさい。
今後はすべて本部にご連絡下さい、ほんまにすんません。
今の石巻市の現状を伝えるね。
被災者 5万3千人
行方不明者 1万人
避難場所 138ヶ所
市役所のみなさんもみんな被災してはるので壊滅的で機能しきれていない。
でも、ほんまに寝ずに一生けんめい頑張ってはる。
この138カ所の避難場所、全部を今、なにが足らないのかを把握してる人はみんな手が回らず誰もいない。
またその状況は日々、変わる。
一番の問題は安定した食事が配給出来てないことかな~。
だから、昨日まで「食事はあります、大丈夫ですよ~」って言ってたところがいきなり、次の日、なにも食べる物がなしっていうことになるねん。
今、ご飯を配ってるのは自衛隊やねんけど、毎日、届くわけじゃなく、不定期やねん。
それを指示するのが行政やねんけど、この行政も人がいなくて、全体をみて配給してるんじゃなくて、食事の依頼があったところだけに自衛隊に指示して送ってるみたい。
だから避難所の人はいつ届くか分かってないから、明日のことが心配でしょうがないねん。
昨日の湊小学校のご飯は朝、昼兼用でサンドイッチとバナナ半分だけ。
夜は炊き出しが急遽あったと思うけど。
そんな感じ。
もしも炊き出しのNPOが来なければ晩ご飯がなかったわけよ。
だから、今、みんなが物資を送ってくれてることがめっちゃ助かってる。
昨日も孝一と車で移動中にも歩いている人がいたら、お餅を渡していったらめっちゃ喜んでくれはった。
石巻カトリック幼稚園の人たち、ガソリンが無くなったから車の中で生活してる人たち、そして、小さな公民館のみなさんも喜んでくれはった。
後ね、避難所から出て家に帰ったけど、食べる物がないっていう人が多い。
ついに、悲しい事件まで出てしまってるという話も。
それでは、これからめ組JAPANの体制を伝えるね。
まず必要なのはここに入ってから毎日やってる避難所の日々の状況の把握。
今、どこの誰が何が足らなくて、どう困っているか。
それを調べる人が圧倒的に必要やから昨日、クルー(仲間)を募集した。
そのクルー達がテントを張れる場所も昨日確保出来た。
その場所の名前は、「めでたい日本復興チーム め組JAPANビレッジ」
さっき友達の高橋歩から電話があって、高橋も一ヶ月ぐらい来てくれるらしいわ。
こりゃ盛り上がるわ。
そして、これから現地に入ってくれる仲間を「め組JAPANクルー(仲間)」と呼ぶ事になった。
イメージはこんな感じでサポートしてゆく。
そのめ組JAPANビレッジにクルー達がどんどんテントを立てて物資をいつでも届けれる状況をつくる。
そして、全国から届いた物資を本部がクルー達に○○避難所に届けてと指示し、そのクルー達がその避難所に届ける。
そして、クルー達はそれだけじゃなく、物資を積んで壊滅した街の中で住んでいる住民の人たちがどこに住んでいるのかを探しながら、そこに物資を届けてゆく。
もう、家に帰っている人は水道が復活してないから、ほんまにみんな水がなくて困ってる。
昨日も歩くことが出来ないおばあちゃんの家に届けにいってんけど、こういう人がぼちぼちいはるみたいやわ。
という訳で、これが今の現段階でやることやと思ってるねん。
今はとにかくみんなから来た物資を毎日、避難所に配りまくってる。
クルーが増えたら、もっと困っている地域を探し、その地域にも「め組JAPANビレッジ」を作って、フォローしていけたらベスト!
今、ほんまにみんな地震から風呂も入ってないし、着替えもしてないし、歯も磨けてない。
だから、みんな下着、靴下など着替えがほしいって。
後、父ちゃんがいつも使ってる歯磨き粉をつけなくても歯を磨けるやわらかい歯ブラシがあったら大活躍やな~。
食べ物、下着、靴下、ジャージでいいので上下の着替え、整理用品、おしめなど、日用品を充実させてあげたい。
現場にいるとな、いろんな話が聞ける。
とにかく津波は凄かったって。
病院のお医者さんは駐車所にいたら、津波が来て必死で病院に逃げて二階から窓の外を見たら、沢山の車や家や人が流れてて、人が電線にひっかかったりしてたって。
今日、物資を届けにいったところのおっちゃんは、津波が来るって分かってから、車一台一台に「逃げろ逃げろ」と言い回って、寝たきりのおばあちゃんをおんぶして二階に運んだりしながら、最後は歩道橋の上に逃げてんて。
そしたら、家が歩道橋に向かって流れてきて、みんなで必死に歩道橋に捕まって助かったって。
「歩道橋は頑丈だった」とおっちゃん。
後、もう一人のおばちゃんは、街から逃げて山に登って津波に飲み込まれてゆく街を見てたら、津波に飲み込まれた車がいっぱいでな。
その流された車がみんなパッシングして、「助けてくれ」ってサインを送ってたんやって。
そして、今も尚、田んぼに突っ込んだ車の中には亡くなっている人がいらっしゃるって。
昨日もたまたま通りかかった道路で、車の撤去作業してはる人が、車を持ち上げたらその下から一人見つかった。
そして、石油コンビナートというか石油の貯蓄の港に行ってきたんやけど、えぐかった。
石油の備蓄してる30メートルぐらいのごっつい貯蓄缶が倒れてた。
こういちマンモスと二人で立ちすくんでもうた。
さらに、今、お世話になってる湊小学校の裏はお墓やねんけど、そのお墓に車が二、三十台ぐらい、突っ込んでて、墓の上に車が乗り上げたりしてるんや。
今、テレビやラジオでは普通の番組が戻って来たというけど、被災してる方のことは忘れんといてあげてほしい。
そして、いろんな企業にも電話して、下着や靴下などの提供を訴えてほしい。
この石巻は神戸の大震災の時に大活躍した「神戸げんき村」の人たちが入ってきて本部を作ってはるのでこれからめっちゃ変わると思う。
このげんき村の人たちと一緒に希望のサンプルをつくって、それを周りの市にも広げてゆきたい。
仙台市には食料が余って腐らしてしまってるのに、他の地域は足りないところがある。
これをなんとかしたいと思うのでこれからも物資や募金などでの支援をよろしくお願いします。
MAKE THE HEAVENは今年、決まっていた海外での植林は辞めようと考えてるんや。
MAKE THE HEAVENは今年、海外での活動をカンボジア以外、すべて中止しようと思ってる。
小豆島のげんたね夢楽も日本がこの状況の中、普通に運営してゆくのは違和感を感じてて、こちらも大きな変化を選ぼうと思ってる。
東北関東大震災の日本復興プロジェクトと日本の山の手入れや植林に全力を注ごうと思ってんねん。
今は日本を離れてる場合とちゃうなって思ってね。
そんなMAKE THE HEAVEN&日本復興チームめ組JAPANの活動をサポートしたいと思って下さった方は下記も読んでやって下さい!
今回、ステッカーやポストカードなども作ってみたので、ぜひ、一緒に売って下さったりしてくれるとありがたいです。
▼詳細、購入はこちらです。
http://maketheheaven.com/megumijapan/?page_id=297
石巻には市民の森っていう森があるんやけど、ここはね、水が出てるんよ。
今、みんなが汲みにいってる。
人間が配給しなくても山が水を配給してくれて人を助けてた。
改めて自然の大切さを感じた瞬間やった。
だから、ワンフェスの間伐や国内での植林は復興支援をやりながらも、やるべきやとつくづく感じた。
これからもぜひ、MAKE THE HEAVEN&め組JAPANもよろしくお願いします。
いま、出来ることを、みんなでやってゆきます!
http://maketheheaven.com
○●○●○●○●○
3/21 福井講演 USTREAM 配信決定!
主催者さんが初チャレンジしてくれます!
被災地の現状を知りたいあなた 17:40~19:15 要チェック!
○●○●○●○●○
震災後最初のてんつくマン講演をより多くの方に聞いていただきたいと考え
USTREAM配信にチャレンジすることにしました。
http://www.ustream.tv/channel/tentsuku291
音声や映像が悪かったり通信が不安定な可能性があります。
あらかじめご了承のうえ視聴願います。
開場 13:00
書き下ろし 14:00(先着30名限定)
上映会 15:15
てんつくマントークライブ
17:40~19:15(巨大書き下ろし有り)
■場所
福井駅前 アオッサ6F
レクリエーションルーム
■チケット
一般 /1500縁、
中・高・大学生/1000縁
小学生以下無料
■お問い合わせ
th0814_66_ts@yahoo.co.jp
09070811619 長谷川
※以前に案内した番号から変わっています。
○●○●○●○●○
被災地に一緒に行ったアニキとのコラボ!
これから「何が出来るのか」一緒に考えましょう!
3/27 てんつくマン & アニキ トークライブ
○●○●○●○●○
東日本大災害チャリティーイベント in 兵庫県三田
てんつくマン、筒井のアニキ、心援隊のまーちゃんが
被災地の人たちを一人でも多く救うため
支援物資を届けに東北の被災地に出向きました。
このイベントを通して「何ができるのか」を
一緒に考える空間を作りたいと思います。
開場12:30
開演13:30~
★会場
兵庫県三田市 JR三田駅前
ピッキーモール6階
まちづくり協働センター多目的ホール
★入場料
一般2500円
高校・大学生1500円
中学生以下無料
★共同共催
チームハル、心援隊(め組Japanネットワーク)
★お問い合わせ
チームハル藤原順一(ふじやん)
junsoujidou09@docomo.ne.jp
心援隊!NGO風人ネットワーク
06-6101-8818
○●○●○●○●○
今もめ組JAPANと連携し被災地で動きまくってる熱い仲間
「加藤 秀視」の情報もチェックしてね~
被災地の「今」を知ることができるから!
○●○●○●○●○
【加藤秀視の被災地支援速報】
■facebook
『加藤秀視 東日本大震災復興支援プロジェクト』公式ページ
皆様により正確な情報を届ける為に公式ページを開設させて頂きました。
http://www.facebook.com/katou.shushi.shinsaishien
物資集め・搬入にはじまり、実際に被災地の方々に物資を届けるまでの
全体像がお分かりになると思います。
写真やメッセージ等を通して、直面している壊滅的な被災地の現状を
リアルにお伝えすることで、皆様に何かを感じ取って頂けたら幸いです。
■ツイッター
mova twitter
最新情報が随時ご覧頂けます。
http://twitter.com/shushi_kato
■アメブロ
http://ameblo.jp/kato-shushi/
◯●◯●◯●◯●
てんつくマンツイッターはこちら
http://twitter.com/tentsukuman
「tentsukuman」でつぶやいてまっせー。
MAKE THE HEAVENめ組ジャパンのツイッターはこちら!
「megumi_japan」
◯●◯●◯●◯●
これからどんどん現場の写真も載せてゆくてんつくアメブロはこちら
http://ameblo.jp/tentsuku-man/
◯●◯●◯●◯●
FACE BO0Kは本名じゃないとアカウントが消される情報が入ったので
「のりやすひろみつ」に登録を変えました。
ファンページはこちら
http://www.facebook.com/Tentsukumanfan
◯●◯●◯●◯●
「てんつくラブレター」メルマガの登録、解除はこちら。
http://merumo.ne.jp/00518931.html
バックナンバー
http://bn.merumo.ne.jp/list/00518931